イタ飯百珍

イタリアが「他国に負けない!」と気を吐いているもの、それが「食」!最近は備忘録。

まるでチューリップ

11月15日(日)

金曜日までは気持ちが良い秋晴れだったのに、週末はぱっとしない天気である。

イタリアは、いわゆるロックダウンであるレッドゾーンが今週末からまた増えた。

ラツィオ州はまだまだ黄色だけど、全国的なロックダウンを避けるために州別のレベルに分けたこの措置、まるでチューリップの色みたいだ。赤、黄色、オレンジ…。あ、チューリップはオレンジではなく白だったか。イタリア人はまた諧謔を発揮して、「2020年クリスマスのイルミネーション」と題して赤と黄色とオレンジが点滅するイタリア半島の絵がメッセージで送られてきた。

わが家についていえば夫がピリピリとしていて、私の誕生日があった10月上旬から外食はさせてもらえない。

わが町の町民が作るFBのアカウント上でも、コロナで亡くなった人へのお悔やみが増えて、心情的にはすっかりロックダウン状態になっている。

 

フランスがロックダウンに踏み切った翌日、母が焦ってEMSを送ってくれた。これがなかなか届かずやきもきすることになった。飛行機の便がないためか、10日以上も名古屋に留め置かれていたのである。イタリア半島を縦断するほうが問題なのに10日以上も日本に留め置かれたら、荷物が付くのに1か月以上は見積もらないといけないと思っていた。

ところが、ようやく日本を出た荷物はミラノから24時間もかからず私のもとに届いた。思うに、コロナ禍でイタリアの物流が効率的に機能するようになったのかもしれない。みんなオンラインでショッピングをしているのだから当然かもしれないけど。

 

5年生になった娘は、今年からギターを習っている。ギターの先生は近隣の町の音楽学校の教師なのだけど、今は自宅で個人レッスンをしてくれる。ピアノを習っていた時には、初老の女性の先生のやり方が好きではなかったのか私が厳しすぎたのか、娘はあまり熱心に練習しなかった。

ギターの先生は男性でまだ30歳、進め方も古いやり方であったピアノの先生とは異なるせいかとても楽しいそうだ。今は体育館で行うスポーツはすべて禁止されているから、唯一外で行われている陸上のクラブにでも通わせようかという話になっている。

 

秋生まれの私だけど、晩秋は好きではなくて新しい本を読もうという気力もない。過去に読んだ本を再び手元において、つらつらと字を追って過ごすことが多い。

母のほうがよほど意欲的に本を読んでいて、私が気に入った本を定期的に送っているのだけど、最近は吉田修一さんの「国宝」をよんで「腑抜けになっちゃった」というメッセージがきた。これまで母が読んで腑抜けになったといってきたのは、平野啓一郎さんの「マチネの終わりに」、宮本輝さんの「骸骨ビルの庭」である。

70歳過ぎてこれだけ大作を次々読めるのだから、母も元気なのだろうと安心する。CDも送ってくれというので、私の好きなクラシックのCDを聴きアロマを焚いて本を読んだりビーズ刺繍をしているそうだ。だからステイホームも大丈夫、だと。

なにか生活にメリハリがない私のほうがよほど元気がないかもしれない。

今日の午後は栗でも炒って映画でも見ようかな。