イタ飯百珍

イタリアが「他国に負けない!」と気を吐いているもの、それが「食」!最近は備忘録。

命日に父を思う

f:id:cucciola:20200605043657j:plain

 

6月4日(木)

今日は、父の命日だった。

本来なら7回忌。娘が夏休みに入るのを待って私たちは日本へ向かい、法事を行う予定だった。その里帰りがおぼつかないので、母は法事を延期。お坊さんも、快諾してくれたという。

父が亡くなってもうそんなにたつのか、と思うのは毎年のことだ。

亡くなってから1年は、本当につらかった。体の芯が抜けてしまったようで、私はよくよくお父さんっこだったのだと実感したものだ。

 

歯科医の父は、仕事と釣りが趣味というほど仕事熱心だった。家のことは母に丸投げ、母はよく「ほんとうに『よきにはからえの殿』なんだから」と文句を言っていた。娘の私には本当に甘くて、声を荒げたことなど1度もなかった。私は顔は母親になのだけど、性格は父にそっくりだ。食の嗜好までよく似ていて、2人でプロ野球ニュースを見ながら、父が釣ってきた鮎を塩焼きにしてよく食べたものだ。

仕事が好きで働き者であったけど、がつがつとお金儲けをすることはまったくできない人だった。生涯、静岡県藤枝市の町医者として、職務を全うした。

働いて得たものを、惜しげなく家族に与えてくれた父。

父と過ごした最後の日々、桜を見に行ったことや、娘と父と手をつないで3人で散歩に行ったことや、あれもこれもすべてが懐かしい。

さくらが葉桜になるころ、父の症状が落ち着いて、私と娘は2月から滞在していた日本を後にしてイタリアに戻った。しかし、母もいたく体が弱ってしまって、結局父は24時間看護の病院に入院。

その数日後に、病状が急変してしまった。とんぼ返りで娘と日本に帰った私は、空港から父のもとに直行した。ずっと意識がなかった父なのに、私が「お父さん」と声を掛けたら目を覚まして上半身を起こそうとして、「俺も家に帰る」と言ったのを思い出す。

精神的にも弱ってしまった母は肺炎を患い、私は4歳の娘と毎日病院に通った。意識があったりなかったり、その日によって症状はさまざまだったけど、ある日突然、父のむくんだ手が氷のように冷たくなった。

その日は娘も風邪をひいていて病院には来なかったから、私は一人で父の横に黙然と座り、むくんだ手を握り続けた。あれがお別れだった。

翌朝早く、病院から電話があり、私たちが着くのを待っていたように父は息を引き取った。虫歯の日に逝った、歯科医の父。

「ママ、ノンノが冷たくなっちゃった」

娘の言葉は呆然としていた私に、しっかりしろ、とかつを入れてくれたようなものだ。葬儀の準備や死後の書類の処理は、遺族にとっては気を張って過ごすための手段なのかもしれない。母はあのころ、身を起こしているのがやっとという状態であった。

棺に入って手を組んでいた父の指からむくみが取れて、私が大好きだった節の高い細い指に戻っていたことがなぜか忘れられない。父は色白の人で、指も細く節が目立ち、腕の血管がくっきりと浮かび上がるのが、私は子供のころから大好きだった。

「お父さん、また会おうね」

私はそう言って、父を天国に送った。

結婚して遠くに来てしまったのに、最後を一緒に過ごせたのは、今でも救いになっている。納得したお別れだったのに、あの後の1年は地獄だった。母もきっと、同じ想いだったと思う。イタリアと日本に別れていても、2人とも体調不良や不眠やありとあらゆる症状に苦しんで、それが母と心を通わしているという変な救いでもあった。

あれから6年。

母は心穏やかに暮らしている。娘も元気に育ち、私も食べるにも困らず健康に恵まれている。夫とも、けんかしながらもお互いを思いやって暮らしている。

しばらくは日本には帰れそうにないから、父に花を送った。お供え用の花だけど父は辛気臭いことが嫌いだったからきれいなお花でまとめてください、とお願いした。母が、その花の写真を送ってくれた。

父は、「そうか」とか「そう」という言葉をつぶやくとき、「ほうか」とか「ほう」というのが癖だった。

贈られた花を見て、目を細めて「ほうか」と笑う父が目に浮かぶ。本当なら、父が好きだったチーズや、コテコテのパスタやピッツァをお供えしたいところだ。

6年。ほんとうに、あっというまに過ぎてしまった。それでも、父が遠くに行ったという気持ちがしないのはなぜだろう。

「元気なうちに、もう一度イタリアに行きたかった」と言った父の言葉はつらかったけど、カルボナーラやカーチョ・エ・ペーペを作るたびに、娘は「今日はノンノもうちに来て、一緒にパスタを食べるねえ」という。本当にそうだ。父はきっと、私たちと一緒にいる。もう食事療法なんてする必要もないから、大好きなピッツァもパスタも好きなだけお代わりしてよ、お父さん。

私は今もお父さんが大好きで、生身のお父さんにとても会いたいよって伝えたい。

合掌

 

 

共和国建国記念日のヴィッラ・デステ

f:id:cucciola:20200603052637j:plain

この庭園の美しさは数々の噴水にあり

6月2日(火)

共和国記念日の今日、人込みを避けてどこに行こうかと夫と相談した。

そして向かった先は、ティボリ。この地には、ヴィッラ・デステ、ヴィッラ・アドリアーナ、ヴィッラ・グレゴリアーナと3つの見どころがある。どこかには入れるんじゃないかと期待したわけだ。

予約が必要なのかと数日前に問い合わせをしたが、人数制限はしているけれど予約は受け付けていないという返事。

外国人観光客がいないため、検温やチケット購入のために列に並んだだけですぐにヴィッラ・デステに入ることができた。

ここに来るのは3回目。

幸いにも午前中は晴れていて、青い空に新緑と噴水の水しぶきが美しかった。

 

f:id:cucciola:20200603053048j:plain

 

庭園には、水力か何かで奏でるパイプオルガンを設置したグロッタがある。過去には1度もこのパイプオルガンを聞くことができなかった。今日はだから、あらかじめ音が出る時間を確認。

f:id:cucciola:20200603054542j:plain

この写真の一番奥、高いところにある建物でパイプオルガンが鳴る。

今日は、無事に聞くことができた。人間が弾いているわけではないから、ちょっと機械的な音ではあったけれど。

 

f:id:cucciola:20200603053301j:plain

フェデリーコ・ズッカリをはじめとする16世紀の画家たちのフレスコ画で埋め尽くされた宮殿内。

イタリアは、世界で一番たくさんのユネスコ文化遺産を抱えている。わあっと一気に外に出始めても、分散できるのが強みかもしれない。

ティヴォリの町も閑散としていたけれど、一部のお土産屋さんとレストランは店を開けていた。

そのなかでも、特にこぎれいなレストランに入りローマ料理を食べた(写真を撮る趣味がなくてすみません)。ああ、外食。封鎖中、おうちごはんはいいものだと思っていたが、お金を出してプロが作る料理を食べるのはやはり素敵だ。
レストランでも、検温とサインがいる。人々は素直に従って、問題はいっさい起きていない。

 

つくづくこの国は、非常事態に強いのではないかと思う。

日本やドイツのように通常の状態が上々だと、まさかの事態が起きた時に固まってしまうのではないだろうか。

イタリアは、普段は規則なんてあってないような国だから、こんな事態になって誰も規則なんて決めてくれなくても、一部の人の善意や勇気で勝手に動き出すという蛮勇の国なのだ。

現実を醒めた目で見ることができるのも、場合にはメリットになったと思う。普段からイタリア人は、外国人にからかわれる自らの国民性をよく自覚しているのだから。

とはいっても、世界遺産にも認定されているヴィッラ・デステとその周辺の静けさは、やはり今が平穏時ではないことをじゅうぶんに感じさせる異様さであった。

イタリアが有する文化や美術を精神の糧にして、この時代を生きていくのだ!と思った本日である。

 

 

 

 

 

愚痴らず振り向かず

6月1日(月)

じつは、今はもう6月2日になっている。

真夜中12時過ぎ、ようやく今日の仕事終了。

ここ数日は、世間さまと同じように我が家も外へと向かい始めている。

日曜日には、近所のアルバーノ湖に友人家族がやってきた。カステル・ガンドルフォを眺めながら、子どもたちは水際で泥遊びをした。

今日からは、娘の新体操のレッスンが再開された。

参加者は、わずかに5人。先生は2人。入り口で検温し、靴を脱ぎ、親のサインをした書類、自分専用のマットレスを持参する。

娘の年代は他には誰もいなかったので、少し大きなお姉さんたちと運動をしてきた。

「ママ、開脚をしようにも足が鉄みたい。全然動かなかった」

とは、レッスン終了後の娘の言である。

帰り道、学校の前を通過。子どもたちを迎えなくなった学校の周辺には、雑草が伸び放題に伸びていた。考えてみれば、通常通り学校に通っていれば数日後には夏休みだった。間近に迫ったバカンスに胸を弾ませて、子どもたちが駆け回る姿が一瞬まなうらをよぎった。

 

友人夫婦は、日曜日にこう言っていた。

「ロックダウン中は、週末になにをしよう、子どもたちをどこへ連れて行こうなんてことも考える必要がなかったわ。気が進まない友人からの誘いを断る理由を考える必要もなかった。ロックダウンは、私個人にとってはポジティブなものだったわ」。

 

マスクが手放せない状況の中で、以前のように抱擁しキスもできない新たな世界の中で、みんな愚痴らず振り向かず、静かに外の世界に出始めた。

本当に手探りではあるけれど、新しい秩序の構築のために私たちは生きていく。

6月2日は、共和国記念日だ。2020年のこの記念日は、イタリア人にとっても記憶に残るものになるのだろう。

散財したい夜に

5月27日(水)

気がつけば5月ももう終わり。

封鎖が緩和されてこのかた、買い物はほぼ私が行くようになった。今朝もメルカートに出かけて、しこたま野菜と果物を買い込んだ。

サクランボだけではない、メロンから桃まで出ている!最近は、こうした果物も手に取ったり匂いを嗅いだりということができない。それぞれのお店の前に紐がかけられていて、必要以上にお店の人や物品に近づけないようになっているのだ。というわけで、勇んで買ってはみたものの、メロンはまだ香りもなく桃にいたっては大根みたいな感じ。桃もしばらくしたらジャム行きかな。

そういえば一昨日は、鶏肉とジャガイモをオーブンで焼いたのだけど、ナントカという高名なシェフのご託宣にしたがって、低温で3時間もかけて焼いたのだ!まあ確かに、外はパリパリ、中はジューシーという理想的な仕上がりではあった。しかし、電気代を考慮すると、そうそうできる料理ではないだろう。家にいる時間が多く、おさんどんはすべて家でするのだから、食洗機、炊飯器、オーブン、電子鍋等がフル回転しているような毎日だ。

家での生活が長引くにつれて、娘の生活もたるんできた。今も、娘は宿題のことでパパに雷を落とされている最中だ。

今日は、新体操の先生からのメッセージが来た。6月から体育館の使用が可能になることから、新体操のレッスンに参加したい人はいる?って内容である。

ところが、誰一人として「はい、ぜひ娘をレッスンに参加させます」という人はおらず、「様子を見て9月から」「夫が絶対に参加させるなと言っているので」という文言ばかり。娘に聞いてみると、「私は行きたい!」と即答である。

娘の生活のたるみ具合が心配になった私は、「安全上問題がないのならば参加させます」と送ってみた。するとすぐに先生から個人的に返信があり、「他に誰も参加者がいないのよ。あなたの娘さんだけだけど、連れてらっしゃいよ」と言ってくれた。

というわけで、来週から娘は新体操に通うことになる。ほぼ、個人授業だろう。これで少しは、生活のメリハリがついてくれればいいなと思う。友達がいないのは寂しいかもしれないけど、体育館で誰かとばったり会うこともあるかもしれない。

もちろん、規則で親は中に入れない。体育館の入り口で靴を脱げとか、決まりは多い。100%安全というわけでもないだろう。それでも、3か月近くも学校にもお稽古事にもいかないという異常な状態から、少しずつ外に出してあげたいという気持ちもある。1人寂しくサッカーボールで遊ぶ姿を見るのはつらい。お稽古ごとに行けば、友達はいなくても少なくとも先生は娘とまっすぐ向き合ってくれるだろう。こんな葛藤が、これからも次々と生まれてきそうだ。

 

ところでここ数日、なにやら散財したくて仕方がない。かといって、洋服なんて買う気もしないし、日々の買い物は必需品で特に胸はときめかない。

今日は、料理のプロの友人とチャットで話し合って、ちょっと楽しい計画を立てた。もちろん、先のことはわからないしうまくいくかも未知数だ。でも、こんな計画をともに立てられる友人というのは、私は過去には皆無だった。

というわけで、その嬉しい気分をバネにして、久々に本の散財をした。自分で読みたいと思っていた本も、実際にオンラインで買おうと思うと躊躇してしまう。しかし、こんなきっかけがあれば楽しく買い物ができる。手に取って買うことはできないから、書評や筆者の評判などもよくよく調べ、あとは好みの作家の本を数冊。

電子書籍は便利だけど、美しい装丁の本は喜びだ。こういう本は、私は買ってしばらくは枕元に置いて楽しむ。アマゾンの台頭で個人の書店が次々と閉店しているから、本当ならば本屋さんに行って買うべきだとは思う。しかし、どうしても今夜散財したくてアマゾンを利用。本屋さん、ごめんなさい。

 

しかし散財して満足。

これで明日からまた、頑張って仕事ができる。

 

 

 

 

 

ピクニック、毛虫にはばまれる

5月24日(日)

封鎖が緩和されて初めての週末、人がいない場所にピクニックでも行こうかという話になった。

親しい友人家族に声をかけたところ、ぜひ行きたいけど昼食が心配だからラザニアを焼いていくという。我が家は、昨夜夫が仕込んだクロスタータを今朝焼いて、向かった先は廃墟となった町モンテラーノ。数年前にピクニックをした時は、1組のカップルとであっただけで閑散としていた場所だ。

しかし、考えは甘かった。

2カ月の余も家に籠ってストレスをためていたイタリア人たちは、今日は蜘蛛の子を散らしたかのような勢いで外に出てきた。モンテラーノも、かつての静けさが信じられないくらい駐車場は満車。

それでも、だだっ広いモンテラーノだ。ソーシャルディスタンスを保ってピクニックをするのは難しくないだろうと廃墟に向けて歩き始めたところ、小道の入り口に人がたかっている。これはまずい、と離れようとしたところ、そのうちの1人が

「この先の道、雨が降るみたいに毛虫が落ちてくるよ。地面も、毛虫の絨毯みたいになってる!」

と言うではないか。

それだけで腰が引けて、大急ぎで駐車場に引き返した。たまたまいた地元の人に聞いてみたところ、

「あと15日くらいは、風が吹けば毛虫が落ちてくるシーズンだよ」

なんて言う。

ラザニアとクロスタータをどこで食べようかと揉めたのだけど、近くのブラチャーノ湖だって人であふれかえっているに違いない。密になるのは避けねばならぬ。しかも、毛虫だってあっちこっちにいる可能性がある。

というわけで、潔く家に戻ることにした。

2時近くになって友人の家に着き、ベランダでラザニアとクロスタータを食べておしゃべりをして過ごしたのである。

友人の訪問は問題ない。しかし、友人の家で食事をするのはフェーズ2のルールで禁止されていただろうか? 

しかし、久々に会ってもハグもキスもしないのだから、本当にイタリアは変わったなあと実感した。

途中で寄ったバールでも、人々は暑さの中マスクをし1mの距離を置いて並んでいる。プラスチックのカップに入れられるコーヒーは本当に味気ない。バールもレストランも、かきいれ時だというのに3分の1くらいはシャッターを下ろしたままだ。だから、必然的に開いているバールは混みあっている。

現状の厳しさは、今日みたいに外に出るとひしひしと伝わってくる。暗澹とした思いはあるけれど、久々に会って友人家族とおしゃべりするのはやはり楽しかった。封鎖中に作った料理の話、子どもたちのオンライン授業の話、封鎖中に食べ過ぎてダイエットを始めた話(封鎖当初はやたらにいろいろ食べて、あげくダイエットに移行するというのはどこの家も同じらしい)、エトセトラエトセトラ。

山の空気とは違うローマの太陽の洗礼を受けて、今日は心地よき疲労感。明朗とはいかなくても少し前向きになった心持ち、しばらく続いてほしいなあと思う日曜の夜である。

 

Freedom!

f:id:cucciola:20200524042313j:plain

5月23日(土)

今日も朝から良い天気だった。

朝、夫と些細なことで喧嘩した私は、今日は開き直ることに決めた。もう我慢なんかしない。

買い物に行く。そして、雑誌を買う。今日はなにがなんでも白いご飯とお肉を食べる!

おあつらえ向きに、夫は今日の夜友人の家に行くという。ばんざーい!

娘になにが食べたいか聞くと、「そぼろご飯!」と元気な返事。お肉屋さんで鶏肉を挽いてもらい、歴史雑誌を買った。私がキレたことに気がついた夫もついてきて、じゃがいもや牛乳など重いものを持ってくれた。

午後は夫が本当にクロスタータを焼き始めたので、このあたりで仲直りをしておこうと歩み寄ることにしてお手伝い。

その後は、本当にやりたい放題をした。ベランダで本を読む、本を読みながらポテチを食べる、鶏そぼろを作る、あまった卵白でわけのわからないケーキを焼く。

ベランダで強い風と太陽にあたっていると、目の前をツバメが滑走していく。鳴き声と羽の音が心地いい。

夕刻、夫が出て行った。娘に、さ、好きなことしていいよ~と通告。娘も怖いパパに怒られてばかりだ。もちろん、褒めるところは褒めるのだけど、とにかくA型気質全開で細かいチェックが入り、雷が落ちる。

先日、日本人学校の宿題の「私の家族」という作文には、こう書かれていた。

 「パパは、怒ると怖くて雷が落ちるような怖さです。わたしのパパは動かないと気がすまないので休みの日はずっとなにかしています。そして、私とママをからかうのが大好きです。」

子どもは、親の背中をよく見ているのだ。

 お夕飯は二人で炊き立てのご飯にそぼろをたくさんかけて、やっぱりご飯がいいよねえといいながらたらふく食べた。お夕飯の後片づけもほっちらかして、娘はyoutubeで翼君を見、私はベッドで本を読む。ああ、自由は素敵だ。健全な食生活なんてくそくらえだ!

不摂生だって飽きるのだ。たまにはこんな風に、やりたい放題をしなくてはストレスで窒息死しそうになる。夫や姑のいう食養生とやらを否定する気は全くない。でも、だからって私も娘も肥満の傾向もないのに、食べたいものを食べて罪悪感を覚えるなんてまちがってる。

姑の急襲から、きっと私と同じくなんらかのストレスをためているであろう夫の不機嫌、今週もいろいろあったな。

コロナの封鎖が終わって、のどもと過ぎれば熱さを忘れる。元気でいられることに感謝することも忘れて、他人のアラばかりに目くじらを立てて、ストレスをため込んでいる私。きっと、夫は夫で私に腹を立てることも山ほどあるはずだ。

今日は久々に友達とビールでも酌み交わして、奥さんの悪口で盛り上がって、夫も憂さ晴らしができればいい。

バーバーのアダージョを聴きながら、クリヴェッリの画集をめくる。不覚にも感極まって、涙がこぼれてくる。もうすぐ、父の命日だ。お父さん、なんだかわけもわからないんだけど本当にもう大変なのよおと、大泣きしたい。

 

 

いちごのジャムの香りの中で黙考(愚痴全開)

f:id:cucciola:20200523055012j:plain



5月22日(金)

昨日は、姑がやってきた。

姑は夫に伝えてあったようだけど、私に言うのを忘れていたらしい。昨日は、夫が会社で今日の大学の授業のためのプリントアウトをして、そのまま日本人学校に向かって教科書をもらってきた。家族で出かけて、帰ってきて3人が三様に仕事を始めたとたんに姑がやってきたのだ。

というわけで、私はすっかりリズムが狂ってしまった。姑が来るのなら、お夕飯の支度だってそれなりに考えなくてはいけない。面倒だからお肉屋さんにでも行って…と思ってハタと気がついた。最近、姑はいベジタリアン生活をしているのだ。そうだ、モッツァレラがあると思ったら、あれもラクトースが何かが体に悪いから食べないときた。もう私の手には負えない。夕飯は夫に任せよう。

娘は出かけたくないといっているのに、子どもは外に遊びに行かなくては駄目だと無理やり連れだして、あろうことかフラスカーティの町にアイスを食べに行こうという。夫は仕事に没頭していて相手にしてくれないから、結局私が姑のお守りをすることになる。

私は、人込みにはまだ行きたくない。娘も行かせたくない。姑は、本当にあなたたちは大げさなんだから、とかなんとか言って、フラスカーティ行きを決行。怖れたとおり、晴天のフラスカーティには人があふれている。娘はアイスなんていらない、といって本屋に入っていった。「神話 ( Miti dal cielo alla terra ) 」という本を見つけて買ってほしいとおねだり。本を買うのはけちけちしない私はさっさと買って、さあ帰りましょうといったのだけど、姑は承知せず。意味もなくふらふらするなら、人通りなんかない自宅がある町のほうがよっぽどいい。

あいにくなことに、娘が1歳になった頃から靴を買っていたお店も、このコロナ禍で閉店。フラスカーティに来る唯一の理由もなくなってしまった。

公園に行っても遊具は遊べないようになっているし、結局本当に無駄に人ごみに行って帰ってきた感じ。イライラが収まらず、夕飯は本当に夫に用意してもらった。彼が作ったのは、玉ねぎとにんじんとセロリを下ろしてトマトソースで煮たパスタ。

それでも、ムカムカがおさまらない。娘と二人でお風呂に入り、本をもってさっさとベッドへ。

それが昨日の話。

今日は今日で、夫が大学で講義をする日だ。というわけで、朝から私は仕事は放擲した。今日は仕事はしないで、のんびり過ごそう。夫は講義の準備がある。娘はオンラインの授業だ。私も仕事をして3人でそれぞれの世界に入ってしまうと、他人との摩擦を起こしやすいのだ。だから今日は、自分の仕事はやめて家族のために過ごそうと決めた。

夫が講義をしているあいだは音を立てられないからアイロンをかけて、午後はやっと衣替え。せっかく買ってきたのに美味しくなかったいちごはジャムに。夫をおだてて、このジャムでクロスタータを作らせよう。

仕事のメールはチェックしたけど、仕事をまったくしなかったのは久々だった。

甘いいちごのジャムの匂いの中で、日を浴びながら本を読んでいたらやっと昨日のイライラを忘れられた気がする。夫も無事に講義が終わったから、少しは落ち着くだろうし。

かつては、姑とは良好な関係だった。なんとなくぎくしゃくし始めたのは、相手も年を取り、私も柔軟性をなくしているからだろうとは思う。私は父親似で、とにかく事なかれ主義なのだ。争いごとが大嫌いなのだ。だから、理屈が通らないなと思うことでも、かなり我慢強く相手の言うことには従う。夫は周期的にこの姑と大喧嘩をし、音信不通状態がしばらく続くのである。それが人ごとに思えるほどに、私はかつては姑に腹を立てることは少なかった。最近は、その我慢ができなくなってきた。自分が年を取ったなあと思うのは、そんな時である。これからは、こんなことがどんどん増えるのだろう。

年を取るのは本当に大変なことだと、口にはできぬ愚痴はため息になる。

今日は金曜日の夜だ。愚痴はこの辺にして、イングルサイドのアンのところに逃げ込もう。

おやすみなさい。